始めたてや無名のイラストレーターさんや絵描きさんは収入がすごく不安定なので創作活動していくとなれば活動資金が必要になってきます。
そこで知名度も上がり、ファンも増え、収入もいただけるメリットいっぱいのクリエイター支援サイトをご紹介します。もちろん好きなイラストレーターさんや絵描きさんを応援して支援してあげる事もできます。 クリエーター側と支援者側のそれぞれ手数料も分かりやすく説明していきます。
他にもクリエイター支援サイトがありますが管理人がおすすめしたいサイトだけを選別してご紹介します。
CONTENTS
FANBOX ファンボックス
FANBOXは、ピクシブが運営してるクリエイター支援サイトです。
イラストレーターさんや絵描きさんは無料で登録できます。
ファンから毎月定期的に支援金を貰えるところが、安心して創作活動できますよね。
本物のファンとの繋がりができることでしょう。
登録する価値があると思います。

手数料
クリエイターが集めた支援総額のうち10%分手数料
また、銀行振込申請時に以下の振込手数料
¥30,000未満 ・・・ ¥200
¥30,000以上 ・・・ ¥300
Fantia ファンティア
Fantiaは同人で有名とらのあなが運営しているクリエイター支援サイトです。
Fantiaは、イラストレーターさん・漫画家さん・コスプレイヤーさん・ゲーム製作者さん・VTuberさんなど、様々な業種が参加されています。無料で登録できて、応援したいファンからの支援を受けることができます。

手数料
毎月のファンクラブ会員費・商品販売代金から
8.0%(税込)を、プラットフォーム手数料として差し引き。
Ci-en シエン
Ci-enはDLsiteを運営しているクリエイター支援サイトです。
Ci-enもFANBOXと同じく月額で継続的に資金を集めることができます。
創作活動に必要な資金を、 継続的に応援したいファンから支援していただけます。

手数料
毎月1日に前月の売上高を集計し、卸価格を当月20日頃に自動で振り込み。
決済手数料や、振り込み手数料はCi-enが負担。
売上の受け取りには銀行振込のほか、「DLポイントへの変換」にも対応。
Enty エンティ
Entyはクリエイターが支援者ファンを募集できるサイトです。
EntyはCi-enやFANBOXと同じく月額で継続的に資金を集めることができます。
クリエイターも支援者ファンも、無料で登録できます。
クリエイターは会費・会員特典に相当する「プラン」を設定し、支援者ファンはクリエイターの用意したプランの中から自分にあったプランを選んで支援します。
手数料
クリエイターの手数料は、システム利用料として10%、支援金お支払い時の振込手数料として380円。
支援者にも一定のシステム利用料Entyポイントご購入のシステム利用料・銀行振込でのお支払い手数料として3.6%。
Ofuse オフセ
Ofuseとは他の支援サイトと異なり1文字2円で送れるファンレターサービスです。
クリエイターへの感謝の気持ちを伝えクリエイターのモチベーションも上がることでしょう。
Ofuseは、ただファンレターを送るだけではなくお金も支援ができます。ファンレター売上(税抜)の約91%をクリエイターに支払いしてるそうです。

手数料
Ofuse額の9%(決済手数料4%、サーバー維持費5%)

モチベションも上がるしいい事づくしだね。

いい作品を作ってくださいね。
コメント